JAGUAR NOTE / DIGITAL Sg [DIVE] 2025.7.11 ON SALE!

<デジタル配信>
<デジタル配信>
<CD>
<先行配信>
<デジタル配信>
< Self Liner Notes >どい (vo/b)
1. ブス
「だってこの顔で20年生きてきた」3分強あるこの曲の全てが詰まったような一行から、ある女の人生が切々と語られ出す。どんなシ ョッキングな映画や小説よりも、現実の出来事って軽くそれらを越えてくる。なんであの時私は前が見えなくなるまで殴られたんだろ う?なんであの人は私に好きといってくれたんだろう?そしてなんでいなくなってしまったんだろう、うーん! それが喜劇だったのか 悲劇だったのか今となっては彼だけが知っている。この曲が出来てから初対面の人に「そんなにブスじゃないよ」って自虐を別にして ないのにフライングフォローされるようになりました。日本って優しい。
2. MOMANAIDE
日本を変えるラブバラード! と思って作ったらSu凸ko 史上最も賛否両論を生んだ曲。日本ラブソング連盟の皆様どうもすみませ んでした。ペッペッ…( ツバ) 事の発端は大昔のメンバーからの電話。内容は「めっちゃ好きだった元カレと偶然再会したら、私にソ ックリだけど私より良い奴そうな新・彼女が出来てた。もうダメ人生が終わった。」というもの。( あんた今彼氏いるじゃん) という 言葉は飲み込みつつ、この曲の歌詞を書きながら相槌を打ちまくりました。寄り添ってくれるだけのラブソングなんて、死ぬほどいら ない。矛盾しながら鬱屈してばっかりの気持ちは、時には理不尽に撒き散らしましょう。バラバラになるくらい好きな人が、いなくな ったずっと後に出来た曲。
3. 鬱病
朝がきたら、夜はくる。夜が終わればまた新しい日がきて朝になって…そんな" 当たり前" の現象がちっとも笑えない。ただここ に存在するということが、何故こんなに毎日悲しくなるのだろう。女子高生の時に私は私とはぐれた。運良く私はまた私をやれてるけ れど、そうじゃない人だってきっと沢山いる。本当に悲しかった時に聴くことができた音楽はなかった。だから自給自足じゃないけど 、自分で自分の聴きたい音楽を作ろうと思って出来たのがこの曲。誰かの悲しい夜や朝を、今度は私が少しでも壊せますように。
4. ××××
ラブソングがあるならアンチラブソングだってあって、きっとそれがこの曲。想いなんていらん! 体温を教えてくれ! 寂しさを簡 単に埋める術を、大人になればなるほど色んな方法で見つける。時には他人のことも自分のことも傷つけて、それでも「大丈夫」にな りたくて間違い続けたり、時には正しい答えだって出す。日常をただ過ごすって案外超大変! 正気を保つために皆きっとどこかで欲望 を発散する、結構とんでもないことを普通の人が陰ではやってたりするよね。寂しさを埋めた先に迎えたあの朝には、一体何が残って いたんだろう?
5. 愛しのレイヤ(朗読劇)
ライブでやる川柳や短歌、そして1人芝居。特に私が作った中でお気に入りだった朗読劇をミニアルバムver.に収録したものです 。これはある男女が付き合って、だんだん冷めて、別れてまた地雷臭のある恋愛への一歩を踏み出す! っていう日記風の朗読劇なんだ けど、実際に「恋愛日記」っていう日記を誰に見せるわけでもなく( 私は勝手にみたけど) つけてるメンバーがいて、それが私はかな り好き。「12/4 〇〇と付き合った! 絶対結婚しようね」って書いてある下に、多分後日別れたときに書いたであろう冷静な字体で「 無理でした…」とか書いてある。もう、最高! そんな彼女の迫真の演技をお楽しみ下さい。
6. 別れたい
メンバー3人全員がその昔、当時付き合っていた恋人と凄く別れたい時にこのサビの異様にキャッチーなメロディが生まれました 。こんな曲を作ってしまったばかりに「あいつと付き合うとネタにされる」という都市伝説も生まれ、今ではイマジナリーボーイフレ ンド(※架空の彼氏、伝説上の彼氏) を作って楽しむ日々です。トホホ…恋の大体が勘違い! なんて話しを聞いたこともありますが、 燃え上がってから全力で冷める過程も含めて結構面白い勘違いですよね。恋人の前で歌ったらもれなく相当気まずい雰囲気も楽しめる 1曲です。
7. 音楽が消えた日
音楽を、バンドをやめようと思った時に作った曲。最後の1曲のつもりで作ったんだけど、摩訶不思議! 最後にはならず。中途半 端には絶対演奏出来ないような速度に設定して、ほぼ息切れに近い声で歌わないと何故かちっともしっくりこない曲なので今作の収録 曲の中で1番REC に時間がかかりました。私にとってはお守りみたいな曲です。音楽という概念がこの世から消えてしまっても、私は 絶対に生きていけるけど、そんな世界はきっとすごく寂しいだろうな。色んな感情が鳴り響いて、やかましくて情けなくて、それでも 生きてたいと思える世界が、ずっと続きますように。
8. お祭り男
某番組のあるコーナー好きすぎるあまりに作った曲です。5 億年続いて、日本だけじゃなく、火星や冥王星でも放送されるように なって欲しいし深海でも放送されてリュウグウノツカイの皆さんにも観て欲しい。とにっっっっ…かく好きだ! という衝動だけで作り ました。まさかボーナストラックでCD に入ることになるとは夢より夢のようでしかないんですけど、これ以上この曲に関してだけは 秘密にしておこうかなと思います。開けてからの、お楽しみ。
< Self Linernotes >
1. セックスレスピストルズ
決定的な何かこそないものの、なんとなく、でも確実に終わりへ向かっているカップルの歌です。思ってることって、口に出さないと伝わらない! なんて言うし確かにそうなんだけど、その反面で想いって口に出さなくても想像以上に人に伝わってたりもする。見えないちょっとした不安も、恋人が本当はもう自分から気持ちが離れつつあることも、本当は全部気がついている。でもまだその2 人の運命みたいなものに負けたくない、戦ってたい。それでもきっと最後は運命に負けちゃうんだけど。最低の感情表現にも、はたまた最高の愛情表現にもなるのがセックス。侮ることなかれ。
2. 元カノ地獄
※詞:オリジナル/ 曲:クラシックの名曲「天国と地獄」のカバー SNS の誕生により、現代の恋愛事情も人間関係も複雑化。そして簡略化。親指1つで彼氏の全部がわかっちゃう。そう時代が時代なら顔も名前も知らないままでいられた彼氏の元カノのことだってどこまでも知ることができる。それどころか2 人の過去の交際の軌跡だって辿れちゃうんだから、も~~困っちゃう! 見たいんだか、見たくないんだか、苦しみたいんだか、苦しみたくないんだか。元カノと過去の彼氏のことを知るたびに湧き上がる謎のテンションの高ぶり…(※元カノーズハイという現象) 元カノなんて過去の存在だよね! 死んだも同然ウフフ! なんて見くびってると、「今はもう仲 の良い友達とか妹的な存在なんだよね元カノはさ…」なーんて彼氏がウットリした目でいってきて、怪しいな~~とか思ってたらあっさり浮気してたりすんの本当怖いよね! 元カノ! 大好きな人と付き合えて天国、でもチラつく元カノの存在で地獄。もともとクラシックしか聴かなかったこともあり、ぜーーーったいクラシックの曲をいつか歌いたい! と思ってたこともあり皆さまお馴染みのこのメロディで歌わせていただきました。それが元カノ地獄です。
3. ステキ女子
ある日、部屋から一冊のノートが出てきた。それは名前を書かかれた人が死ぬ、そうデスノート…。なーんてことはなくて、中学~高校生の自分が過去に書き溜めた歌詞のノートだった。当時はiPhone とかなかったから一生懸命手書きでやってたのね~懐かしい~~とか思って、開くとまあ出てくるわ出てくるわ黒歴史。結果的に過去の自分が現在の自分を殺しにやってくるデスノートだったわけだけど、中でも群を抜いて卑屈の塊みたいな歌詞があってそれが「ステキ女子」という曲。渋谷のスクランブル交差点に用もないのにいって一目惚れされるのをひたすら1 人で待ったりと、モテた いのに死ぬほどモテないせいで頭が少しおかしかった頃の私が書いた曲。過去の自分を成仏させるつもりでリリースしてみました。ちゃんと成仏してくれるといいんだけど結構しぶといんだよね、過去の自分の幽霊…。
4. オタサーの姫
自分が高校生だのなんだのって時に、まだ「オタサーの姫」という概念はこの世に存在しなくて、でも確実にその頃からオタサーの姫は存在していた。男ばかりのオタクサークルに女1 人で加入する姫…。姫という生き物は基本的に女が大嫌いだ。そんな姫に私はいじめられたというレアな過去がある。あゝあの時にオタサーの姫という素晴らしい言葉があったら私ももう少しは反撃できたのだろうか…。少し時を経て、私からお姫様へ小さな小さな反撃です。ちゅっちゅ(^з^)-☆
5. マルチ
この世の中には沢山の「ありがとう」が溢れている。私は「ありがとう」という言葉が嫌いだ。反吐が出る。ぺっぺっぺ! 本当にその人が言いたい「ありがとう」ならいいんだ。でもあきらかにこの世には少しカルト的な「ありがとう」が多すぎるよね。皆きっとすごく幸せになりたくて、多くの人が真面目に生きてる。真面目に生きてる人の方がひょんなことで、騙されたりすり減っていくのはとても辛い。ところでさ、この水買ってみない?ありがた~いお水なんだよね! 私も眠る前毎日「ありがとう」って1000 回唱えてから飲んでるんだ~~♫ま、こんな曲です。
6. 勝手に死んでろ
はるか昔エグい相手に恋をしていたことがあって、まーその歌です。ちょっと携帯みないと「不在着信50 件」みたいな。それと同時にメールも30件くらいきてる。私は君のtwitter か。で、ある日気がついてしまった。沢山言ってくれる「好き」は全部彼が彼自身に、私を鏡にして言ってるってこと。私は彼の恋人でいたかったけど、彼にとって私は母親か姉か。はたまた当時はなかったけど、twitter 程度の存在だったのかもね。こんな曲を作る私のことは死ぬほど嫌いでいてくれ! そしてこの世の誰よりも幸せでいてくれ!
< Self Linernotes >
1. くず息子
この曲は実話です。歌の主人公にはモデルがいます。 この曲を大学に提出(某音楽大学に通っていたのでそういう授業がありました)したところ、『なんでそんなに現実味のない歌を書くんだ』と怒られ教授を巻き込む、あわや停学?! の珍事件に発展した曲です。世の中の光の当たらない人、もしくは光の当たる場所にいるんだけれど心の底に沈めた自分の陰の部分が消えない人へ向けた歌です。
2. 店長、私バイト辞めます。
これはドラムのおうむとの共作の歌詞です。おうむのバイトの実体験を元に作られています。 おうむが作った部分の歌詞は『どうして自分だけが周りと上手くやれないんだろう』といった葛藤やそんな自分自身への哀しみ、嫌な環境のなかでも『キッチン担当の鈴木さん』に感謝したりする主人公の律儀な部分が書かれています。 私が書いた部分では『イヤホンつけたお客にありがとうの価値はあるの?』や『笑い声の絶えない楽しい職場です、未経験者大歓迎です…嘘ばっかの求人』などと怒りの部分が多いです。 バイトということを通して自分の居場所について考えた歌です。
3. 童貞応援歌
この曲は私が高校生の時に書いたものです。 賛否両論な歌詞ですが、決して童貞を心から応援するために書いたものではなく、いままで誰も書かなかった歌詞を書いてみんなに笑ってもらいたいという、ただ単純にそんな気持ちだけを込めたシンプルな曲です。
4. 昨日ファミレスでフラれた
これはDSのゲーム『ともだちコレクション』をキッカケに作りました。このゲームでは恋をしたりするんですが、ふられる場所がファミレスなんです。それがリアルだなと思いました。恋は始まる時はなんとも華々しいですが、終わりは大体しょぼい。でも落ち込むだけ落ち込んだら、また何度でも恋をする女性の強い部分を歌にしました。
5. 紅に染まる女子達
この曲は月に一度の女性ならではのどうしようもないイライラや憂鬱を、歌しようと思い書きました。曲の途中の合いの手がとても面白いのでよーく聞いてください! あとイントロとアウトロがやけに渋いのも気に入っています。
6. (ある日の電話)
これは元々、ライブで「2ばんめがーる」を演奏する前にやっていたおうむの一人芝居でした。 一人芝居故に相手の声やセリフはないものの、あきらかに遊ばれてる感じが電話の受け答えで伝わります。恋愛において弱者はどんなにひどい扱いであろうと、明るく対応します。その光景はある意味とても狂ってます。そんな日常の一コマです。
7. 2ばんめがーる
これは実際に友達の恋を歌にしました。私自身こういった恋はしたことがなく、したところで怒りで台無しにしてしまうと思うのですが、それでももし『自分がその娘だったら』という想像をして書きました。 ファミレスとは一転、女性の弱い部分を歌った曲です。
<初回限定盤>
<通常盤>
<初回限定盤>
<通常盤>
■ 1st Mini Album [どこにもない場所にあるトゥルーピアと本当の気持ち]
<セルフライナーノーツ>
☆dolphin kick
本当の気持ちがわからなくなって苦しくなった時は、気持ち良さそうに空を泳ぐイルカを思い浮かべる。
そうすると、どこにもない本当の気持ちがどこかにあるような気がして、歌をうたいたくなる。たとえばこんな歌を。
☆自由
自由って一体何なのか、なんてどうでもよくなった時の自由な気持ちに子どもの頃に感じたあの得体
の知れないソワソワ感と無敵感をぶっかけてつくった曲。
☆あの日の魔法
「君が教えてくれたことが今でも忘れられない」って誰かに言われてみたい。そんな魔法を誰かにかけたい。
音楽は魔法じゃないのかもしれないけど、僕にとっての魔法は音楽です。
☆TRULY
Trueは世界を変えることをあきらめました。
つまんない世界は捨てて、Trueが創る新しい世界で一緒に踊ろう。 扉を開いてこっちへおいで。
☆Cherish
僕の大好きな君がいてくれたら、僕のことを大好きでいてくれる君がいてくれたら、僕はひとりぼっちでも大丈夫だって思える。「君はひとりぼっちじゃないよ」なんて歌は僕にはうたえないけど、「君も僕もみんなひとりぼっちだけど、それでいいんだ。大丈夫だよ」って歌をうたうことはできます。
☆目に見えるものでも 目に見えないものでもないもの
この世に存在する全てのものは大きく分けてすべり台、雲、てんとう虫、などの「目に見えるもの」と感情、音、匂い、などの「目に見えないもの」の2つに分類することができると思う。だけど、「目に見えるもの」でも「目に見えないもの」でもないものが存在するような気がする。みんなが生まれる前からわかっているような何か、すべての魂の聖なる中心にある何か、ふとした時にそんな何かの存在を感じる。
<True プロフィール>
(L→R) よし(Ba.) たろう(Gt.) けんた(Vo.) ちよ(Gt.) しょう(Dr.)
熊本発「心の陰を歌う」4 ピースバンド!!!
全ての楽曲を作詞作曲しているのは大学で心理学を専攻した立山(Vo./Gt.)。
心を数値化して科学として扱う事の難しさを学び、
研究するほど見えてくる果てしなく続く複雑な心。
そんな心の襞に隠れた陰を一つずつ拾い上げ、
心の診療録 ( カルテ ) として刻み込んだ楽曲が生まれた。
<収録曲>
1.「泥人形」 試聴
2.「捧ぐ火」試聴
3.「旅立ちの傷痕」試聴
4.「脳内反響」 試聴
5.「閉じた部屋で」 試聴
6.「花を置いて」試聴
※試聴には、最新の Windows Media Player が必要です。
DLCR-14081 / 定価:¥1,650(税込)
2006年BUDDY RECORDSよりデビューしたAJISAI がキャリア初となるファン待望のベスト盤!!
デビューミニアルバム、シングル、フルアルバムからリード曲のみを選曲した今作。
(※2006 年5 月~ 2011 年11 月の間にリリースした9 枚の音源から厳選)
時代を越えても色あせないメロディーが集約、彼らの魅力が凝縮されたベスト盤である。
<収録曲>
1.「未来」試聴
2.「アイ コトバ」試聴
3.「桜並木 (strings ver.)」試聴
4.「サイハテトレイン」 試聴
5.「虹」 試聴
6.「流れ星」試聴
7.「君色ノート」 試聴
8.「線香花火」 試聴
9.「Love lala Love」試聴
10.「ハロー」 試聴
11.「EXIT」試聴
※試聴には、最新の Windows Media Player が必要です。
DLCR-14021 / 定価:¥2,200(税込)
<初回限定盤>
<通常盤>
■ Debut Mini Album [はじまる] セルフライナーノーツ
1.七隈線
福岡在住バンドであった僕らが上京を決めた時、“福岡”の曲が作りたくて作った決意曲。
七隈線は福岡の地下鉄。ちょっとローカルだけど、先頭車両に乗れば運転席が丸見えで程よく興奮します。
2.パラパラマンガ
今日という日はパラパラマンガのようにあっという間に過ぎていくが、
僕らはパラパラマンガのように確実に1ページずつ前に進む。
イエーーーーーーーイ!
3.バースデー!!!
男女混声のA・Bメロまではよく意味がわからない曲とお感じになることと思いますが、サビですべてがわかります!!!
マンネリした毎日にもちょっとした希望はもちたいところ。
4.東京8ビート
人間は誰でもいつか死ぬ運命。だけどそんなことは置いといて、
バカやって笑ってドキドキしてビリビリして生きていきたいものですね。
5.押して曲げる
君の頭を押して曲げる。クイっと。すると視界が変わる。
考え方が変わる。簡単!3分でできる革命。
6.エレギーター
たまに落ち込むことあるけど嬉しいことがあると気分は上々。
僕らは高層ビルのエレベーター。
ギターのようにギュイイイイン!と、どんどんアガっていく!
■推薦コメント
<素晴らしい音楽をありがとう。>
糞みたいにつまらない深夜番組も糞みたいに暇な夜には丁度良く
泥のように濁った珈琲も泥のような眠たさには丁度良いように
歪んだ心にはぴたりとディストーションがささくれ立った愛には拍の裏への愛撫が
このレコードはきみの範疇を越えない
それは君次第で未知なる場所まで行けることを意味する
はじまる、か、はじめる、か
演奏旅行中の福岡のホテルにて
金田康平(THEラブ人間/歌手)
BAND Aのいいところを羅列するのはとても簡単なんだけど、
今回の音源もすごく良いんだけど、
「今後に期待のバンド」の域をまだ抜け出せていないように感じた。
僕は音楽活動をする上で演者と聴き手の間にいつも溝を感じている。
そこを簡単に飛び越えられるだけのポテンシャルをこのバンドが持っていることをよく知っているだけに、
まだまだ可能性を感じずにはいられないです。
UNISON SQUARE GARDEN Vo/Gt 斎藤宏介
BAND Aとは随分前に新宿MARZで対バンして、
九州からライブしに来てるって聞いてすごいねって言って、おれも九州出身なんだって話して、ドラムのモトヨシ君と仲良くなって。
しばらくして「バンドで東京に来た」ってモトヨシ君からメールが来て、それもまたすげーなーって話して。
同じ上京したもん同士、しかもボーカルがおれに似てるし、メンバーに女の子いるし、とにかく運命みたいにカランコロンと共通点多くて。
そしたらまさか俺らが最初に出したインディーズレーベルからCD出すって聞いて、もうこれは運命だろって思った。
福岡でちゃんと実績あったのに、借金してまで東京に来て、今から「はじまる」ってCDを出してしまう彼らのパワーは、このミニアルバムに全部込められてる。
一曲目の「七隈線」聴いたらみんなわかるよ。
東京カランコロン Vo/Gt いちろー
<BAND A PROFILE>
L⇔R
中島 元良
汐碇 真也
原 コウヘイ
岡 愛子
アーティスト公式サイト
ライブ・メディア情報
福岡市で結成された男女4人組ポップなロックバンド。
福岡時代から今をときめく数々のバンドと共演を重ね、地元メディアにも多数出演。
リリースした自主音源2作は完売、計2000枚以上を記録。
音楽雑誌「QUIP MAGAZINE」主催のライブサーキット“shimokita round up”に福岡から3年連続出演。
毎回入場規制がでるほどの人気で注目を浴びる。
2012年1月、メンバー全員で上京。渋谷、下北沢、新宿のライブハウスを中心としたライブ活動で、東京の音楽業界でも話題になる。
8月、“RISING SUN ROCK FESTIVAL 2012”に、RISING STARとして出演、ライブ後の物販には長蛇の列!
9月、新宿のライブサーキット“ETERNAL ROCK CITY 2012”に出演、満員御礼となった。
12月、そんなBAND A が、10-FEET、藍坊主、東京カランコロン、SAKANAMONを輩出したBUDDY RECORDSからの1st mini album をリリース!
■ Debut Mini Album [YOUR SOUL] セルフライナーノーツ
1.YOUR SOUL
心に秘めた誰のモノでもない魂=「YOUR SOUL」は決して手放してはいけない!というアツい願いを都会の喧噪の様に目まぐるしいファンキーなグルーブの上に歌い上げたアンセム。自分たちの音楽に対する想いを込めた曲でもあり、このアルバムを象徴する一曲。
2.Loop-the-Loop
頭の中をくるくる回る絶不調スパイラル。終わりのない無限ループに絶望しても、明日には霧は晴れているよ。たぶん
3.キャンバス・ビーチ
君に出会ったあの日から、モノクロの毎日が色づきだした。目の前に広がる静かな砂浜も、君がいればカラフルに染まる幸福の世界。
4.グッバイ・ブルー
ひと夏の恋の痛みを、今夜だけには忘れたい。体に染み付いたブルーを振り切るため、踊る踊る踊る。
5.種
街に、季節に、あの曲に、もう横にいない君を想う。君を失望させた僕の棘は、ハラハラと悲しみの種となる。声にならない想いを歌に乗せて。
■ MESSAGE FROM FRIENDS
★岩田剛典(三代目 J Soul Brothers)
いいものはいい。心地いいメロディーと魅力的な声が光ってます!!迷ったらとりあえず一回聴いてこのヴァイブスを感じて下さい。
★MILES WORD(BLAHRMY)
殻、破けたカンジですね. LOOP THE LOOP RIGHT NOW.
★西崎信太郎(urban next)
何より衝撃的だったのは、今まで聴いたことがない声質を持つチャック後藤君のピースフルなスウィート・ヴォイス。"ソウル"を独特の視点でアプローチする心地よいグルーヴ感は、ズバリ"ジャパニーズ・ソウル"の真骨頂!
★Jeannie(IRMA RECORDS)
これが日本の最新のソウルミュージック!
★Sekirika(Rompin’Stompin’)
チャーミングでポップ! リズミカルに、ソウルフルに繰り出されるボーカルと、ときに壮大に、ときにチープに、くっついたりはなれたり、優しく寄り添ったりするサウンドが楽しくも聴きごたえ満載!う~ん、とってもいいです!
★中村大智(The Fractures)
きっと何歌わせてもイケる声だよね、カリスマ性ボイスって言うのはこの事を言うんだろ?
彼らに任せろ、彼らの名前!ダサくならないように彼らを見習え!
<Chuck G. & The Napkins PROFILE>
L→R
Takehiro Mikami (Ba.)
Chuck Goto (Vo.)
Yusuke Mori (Gt./programing)
アーティスト公式サイト
ライブ・メディア情報
2010年3月、中学・高校の同級生であるBボーイとロッカーが意気投合して結成。バンド名は黒人と白人のメンバーが混在するスタックス・レコード所属のスタジオ・ミュージシャン集団 Booker T. & The MG’sにちなんで命名された。
チャック後藤の日本人離れしたソウルフルなボーカルに、ジャジーでブルージーかつ攻撃的でファンキーな変幻自在のスキルを持つバンドと、サンプラーからグルーヴィーなビートを注入するサウンドを融合。ハイブリッド・ソウルという独自のスタイルで東京都内を中心に活動開始。
2010年9月、1st EP『Demo』を無料ダウンロード方式でリリース。都会の寂しさを歌いながらも独自の世界観で日常を暖かく切り取る歌詞と、聴く者にそっと寄り添うボーカルとサウンドに中毒者が続出する!
2011年7月、2nd EP『チャックGとナプキンズ』をリリース。よりアーバンで洗練されたサウンドが新たなファン層を獲得。自主制作CDでありながら、Amazon MP3ダウンロードランキングのソウル・R&B部門で1位を獲得(2011/7/16付)。リリースに合わせ、初のワンマン・ライブをLIVE HALL aube Shibuyaで開催。全EP収録曲の音源を無料で公開し、国内外のDJがリミックスするという企画が話題を呼び、収録曲「Loop-the-Loop」はDJトーニャハーディングが主催する江ノ島ビーチパーティのMIX音源に収録されるなど、着実に知名度を上げていく。
同年8月には、元ロードオブメジャー松本賢一主催のイベント"Golden Smill"にヘッドライナーとして出演。
自身でも、優れたミュージシャン、DJ、クリエーターたちを繋ぐイベントを主催するなど、クリエイテイブ・シーンの活性化に尽力。"違いの再定義"を目的に開催している音楽イベント"Swing! #8-tonight is the night -"では新進気鋭のミュージシャンKIDO YOJI,New Houseらと共演している。
2012年3月、3rd EP 『FRESH』をリリースし、バンド結成2周年の区切りとなるワンマン・ライブをLIVE HALL aube Shibuyaにて開催。
2012年8月、初全国流通となるMini Album『YOUR SOUL』をBUDDY RECORDSよりリリース。
70年代ソウル/ファンクのレトロさとヴィンテージ感を継承しながら、随所で新しいギミックを効かせるなど、新世代ならではの感覚を感じさせるハイブリッドにチューンナップされたサウンドは激FUNKY&FRESH!!!
都会の喧騒の中で虚無感や寂しさと向かい合いながらも、失うことのない情熱や色鮮やかな恋模様を叙情的に描く。
チャック後藤のハッピーボイスは聴く人を自然と前向きな気持に変えてくれる。
■ 2nd Mini Album [泡沫ノンフィクション] ライナーノーツ
1.「カタハマリズム」
社会に揉まれる苦悩の日々の現実から酒で逃げる日々。根拠のない未来への希望を頼りに生きて
行く人間の儚いソング。
2.「淡麗アルコロニカ」
飲んで失敗、また飲んで失敗、酒に懲りずにループする。その現象から逃れられない柵ソング。
3.「脳内マネジメント事情」
脳内で音楽を管理する思考を擬人化した架空ドキュメントソング。彼には頑張ってほしい。
4.「四畳一間の哲学」
昔暮らしてた四畳半の部屋から生まれる音楽と怠けた駄目生活の調和ソング。
5.「ピラミッドの少女」
音楽が必然的に生まれ世に発信されているという過程を擬人化した神秘ソング。
<SAKANAMON PROFILE>
L→R
森野 光晴(Ba.)
藤森 元生(Vo./Gt.)
木村 浩大(Dr.)
アーティスト公式サイト
ライブ・メディア情報
2ndシングルはリードトラックとしては初めていちろーがメインボーカルを務める「×ゲーム」!!カランコロンサウンドにのせたいちろーの伸びのある透き通った声がすがすがしく、メッセージ性のある歌詞が背中を押してくれる。
カップリングには既にライブでも定評のある「true!true!true!」!!
強烈なインパクトとキャッチーさがあるダンスナンバー。
特典映像として1月22日に渋谷O-NEST、7th floorで行われた3会場行き来自由のカランコロン主催イベント「ワンマソフェス2012」のライブ映像4曲を豪華パッケージング!!
<収録曲>
1.×ゲーム試聴
2.true!true!true!試聴
<CD Extra >ワンマソフェス2012ライブ映像「花ざかりのライブたちへイケ曲パラダイス」
~マドモアゼルと呼んでくれ~アクは灰汁と書くらしい(未収録バージョン)~true!true!true!~少女ジャンプ
※試聴/視聴には、最新の Windows Media Player が必要です。
★店舗購入 特典情報★
下記店舗にて2nd single『×ゲーム』をご購入いただいたお客さまに、豪華オリジナル特典が付きます!
【タワーレコード特典】
『ジャケット4種コンプリートステッカー』
※4タイトルのジャケット写真が配置された特製ステッカー
対象店舗:渋谷店、新宿店、池袋店、秋葉原店、横浜モアーズ店、
名古屋パルコ店、名古屋近鉄パッセ店、 梅田大阪マルビル店、
梅田NU茶屋町店
【ヴィレッジヴァンガード特典】
『東京カランコロン ブロマイド(L判サイズ)』
対象店舗:ヴィレッジヴァンガード一部店舗
※ヴィレッジヴァンガードの一部店舗では取扱いのない場合がございますのでご了承下さい
※特典は数に限りがあります。詳しくは店頭にてご確認ください。
DLCR-12041 定価:¥1,047(税込)
おもちゃ箱をひっくり返したような楽曲と、演劇を見ているかのようなライブパフォーマンス☆
<PROFILE>
L→R
佐藤全部(Ba.)おいたん(Gt.Cho.) いちろー(Vo.Gt.)
せんせい(Vo.Key.)かみむー氏(Dr.)
現役中学校英語教師SHO率いる 美メロPUNKの超新星!!
<PROFILE>
L→R
Ba. RIE
Dr. GO
Vo.&Gt. SHO
アーティスト公式サイト
ライブ・メディア情報